社名 一般社団法人 Kolab
設立 2022年8月
代表 金川憲一
福岡県出身
(株)公文教育研究会 にて
公文公(公文式創始者)秘書
カナダ法人総責任者
北米法人指導部門責任者
乳・幼児指導部門責任者
公文公思想研究室責任者 ‥等々を歴任
元 スイス公文学園高等部(Kumon Leysin Academy of Switzerland、スイスにあるボーディングスクール)日本事務局顧問
活動拠点 大宜味Lab 沖縄県国頭郡大宜味村
鎌倉Lab 神奈川県鎌倉市
〝大宜味Lab〟がある大宜味村について
「ブルーゾーン」の一つとして世界的に認められる沖縄県。
その中でも、特に健康長寿者が多い地域(スーパーブルーゾーン)として広く知られるのが「ヤンバル」に位置する大宜味村です。世界自然遺産の豊かな自然に包まれながら、沖縄の原風景を肌で感じることができる場所でもあります。
注1. 「ブルーゾーン」とは、100歳人が多く暮らす世界の5カ所の長寿地域のことです。人口統計学的に確認された長寿の場所の国際的呼称として確立しています。
<世界のブルーゾーン>
イタリア/サルデーニャ島
日本/沖縄
アメリカ/カリフォルニア州ロマリンダ
コスタリカ/ニコジャ半島
ギリシャ/イカリア島
注2. 昔は沖縄本島の恩納村や金武町から北の地域を「ヤンバル」と呼んでいました。現在では範囲が狭まり、名護市より北の地域を「ヤンバル地域」という概念になっています。2021年7月にユネスコ世界遺産に登録された沖縄を代表する自然地区です。
〝鎌倉Lab〟がある鎌倉市について
鎌倉は、海に面し、三方を山に囲まれて豊かで美しい自然があり、神社仏閣や歴史的建造物、様々なグルメ等の観光資源も多数存在することから、年間2000万人が訪れる有数の観光都市です。
子どもは未来
Ko=子、コア(核)
Lab=研究所、研究室
子どもたちの学びを、「学校に丸投げ」にしない
子どもを中心に、「家庭」と「学校」と「地域」が密接(積極的)に連携し、
子どもたちのより良い成長を支えられる仕組みを作る
「教育」(教え育む)から
「学育」(学び育つ)へ
日々の働きかけを通し親子の愛情の絆を深めていくことこそが「賢い子」に育てる出発点
明るく、楽しく、前向きに 子育てしましょう
子育てワクワク学習会、読み聞かせ一万運動
生まれたら ただちに歌を 聞かせましょう
歌二百 読み聞かせ一万 賢い子
「良い子が育つ環境作り」のお手伝い
※「良い子」
豊かな知識と知恵
意欲的な気持ち
やさしい心
出張ワークショップ
プログラミング
Scratch